1.
無料であげる、寄付する
所有しているものを、対価を受け取らずに誰かに渡す様子を表します。チャリティーで寄付する場合や、景品として無料で配る場合など、様々な状況で使われます。
They
are
giving
away
free
samples.
(彼らは無料の試供品を配っています。)
They
「彼ら」や「彼女たち」、「それら」など、複数の人や物を指します。
are giving away
「与えている最中である」「無料で配っている」という、現在進行中の行動を表す句動詞です。
free samples
「無料の試供品」を指します。
I'm
giving
away
my
old
books
to
the
library.
(私は古い本を図書館に寄付します。)
I'm
「私は~である」または「私は~している」という意味です。I am の短縮形です。
giving away
「無料で譲る」「寄付する」という意味で使われる句動詞です。
my old books
「私の古い本」を指します。
to the library
「その図書館に」という場所や受取人を表します。
We
decided
to
give
away
some
prizes
at
the
event.
(私たちはイベントでいくつかの賞品を配ることにしました。)
We decided
「私たちは決めた」という意味です。
to give away
「無料で配る」「景品として出す」という意味で使われる句動詞です。
some prizes
「いくつかの賞品」を指します。
at the event
「そのイベントで」という場所や機会を表します。
2.
秘密などをうっかり漏らす、本心を露呈する
隠しておきたかった情報や感情が、何らかの拍子に意図せず表面に出てしまい、バレてしまう様子を表します。仕草や表情、言葉などが本心や秘密を露呈させる場合に使われます。
His
nervous
laugh
gave
him
away.
(彼の神経質な笑いが彼の本心を露呈させた(隠し事がバレた)。)
His nervous laugh
「彼の神経質な笑い」を指します。
gave him away
「彼を露呈させた」「彼が何かを隠していることを明らかにした」という意味で使われる句動詞です。目的語 (him) が間に入っています。
She
tried
to
hide
her
surprise,
but
her
gasp
gave
her
away.
(彼女は驚きを隠そうとしたが、息をのむ音でバレてしまった。)
She tried to hide her surprise,
「彼女は驚きを隠そうとした」という意味です。
but her gasp
「しかし、彼女の息をのむ音」を指します。
gave her away
「彼女の秘密(驚き)を明らかにした」「彼女が驚いていることをバレさせた」という意味で使われる句動詞です。目的語 (her) が間に入っています。
His
reaction
gave
away
that
he
already
knew.
(彼の反応から、彼がすでに知っていたことが明らかになった。)
His reaction
「彼の反応」を指します。
gave away
「明らかにした」「露呈させた」という意味で使われる句動詞です。
that he already knew
「彼がすでに知っていたという事実」を指します。that 以下が gave away の目的語となっています。
3.
(結婚式で父親などが) 花嫁を花婿に引き渡す
結婚式において、通常父親が娘である新婦の手を取り、新郎のもとへ連れて行き、新郎に引き渡す伝統的な儀式を表します。父親がいない場合などは他の親族や親しい人が務めることもあります。
The
father
proudly
gave
away
his
daughter.
(父親は誇らしげに娘を(花婿に)引き渡しました。)
The father
「その父親」を指します。
proudly
「誇らしげに」という様子を表す副詞です。
gave away
「~を引き渡した」という意味で使われる句動詞です。目的語 (his daughter) が間に入っています。
his daughter
「彼の娘」を指します。
Who
will
give
away
the
bride?
(誰が花嫁を引き渡しますか?)
Who
「誰が」という意味で、主語を尋ねる疑問詞です。
will give away
「~を引き渡すだろうか」という意味で使われる句動詞(未来形)です。
the bride?
「その花嫁」を指します。
Her
uncle
gave
her
away
at
the
wedding.
(結婚式では彼女の叔父が彼女を引き渡しました。)
Her uncle
「彼女の叔父」を指します。
gave her away
「彼女を引き渡した」という意味で使われる句動詞です。目的語 (her) が間に入っています。
at the wedding
「その結婚式で」という場所や機会を表します。
4.
機会や優位な状況などを無駄にする、失う
不注意な行動やミスによって、本来得られたはずの機会、優位な状況、利益などを失ってしまう様子を表します。特にスポーツなどで、相手に有利な状況を簡単に与えてしまう場合などによく使われます。
Don't
give
away
your
advantage.
(あなたの有利な状況を無駄にしてはいけません。)
Don't
「~してはいけない」という禁止を表します。Do not の短縮形です。
give away
「~を無駄にする」「~を失う」という意味で使われる句動詞です。
your advantage
「あなたの有利な点」「あなたの強み」を指します。
They
gave
away
their
chance
to
win.
(彼らは勝つチャンスを逃した(無駄にした)。)
They gave away
「彼らは無駄にした」「彼らは失った」という意味で使われる句動詞です。
their chance
「彼らのチャンス」を指します。
to win
「勝つための」という意味で、chance を修飾しています。
He
carelessly
gave
away
a
point
in
the
match.
(彼は不注意にも試合で1点を失った。)
He carelessly
「彼は不注意にも」という様子を表す副詞です。
gave away
「~を無駄にした」「~を失った」という意味で使われる句動詞です。
a point
「1点」を指します。ここでは競技の文脈で使われています。
in the match
「その試合で」という場所や機会を表します。